公民館からのお知らせ

2023/04/26自治公民館活動へ補助を行います

七城 中央 旭志 泗水

菊池市では、公民館活動をとおして地域住民が主体的な地域づくりを推進することを目的に、自治公民館活性化事業に対して補助を行っています。

1補助対象事業及び補助金の額

補助対象事業
交付対象経費
補助率
補助金の額
補助要件
(1) 青少年健全育成事業
(2) 家庭教育支援事業
(3) 世代間交流事業
(4) 伝統文化継承事業
(5) 生涯学習支援事業
(1) 謝金
(2) 旅費
(3) 保険料
(4) 消耗品費、印刷製本費、原材料費
(5) 通信運搬費
(6) 使用料及び賃借料
交付対象経費の3分の2以内の額
 上限5万円
定めるもののうち1事業以上を実施し、かつ、総計時間数が4時間を超えるもの

2申請の手続き

申請書、添付書類を提出してください。申請書等は、各公民館で配布のほか、このホームページからダウンロードできます。

3申請書の提出先

菊池市中央公民館 TEL:25-1672

菊池市七城公民館 TEL:25-1580

菊池市旭志公民館 TEL:25-3332

菊池市泗水公民館 TEL:25-2028

4交付手続きに関する留意点

①申請は公民館長名となります。館長を定めていない場合は区長が代理で申請してください。
②申請については旧市町村単位で受付を行います。
③さかのぼって助成申請を行うことは出来きません。
④申請総額が予算を超えた場合は、各公民館において協議し、調整して決定します。
この場合、予算の範囲内で対応することになることから、支給率や限度額を引き下げることがあります。
⑤数年にわたり継続されている事業については、限られた予算ですので、できるだけ自立されるとともに、新たな課題への対応を検討されるよう推奨します。
⑥領収書の写しは事業費の全部を添付してください(詳細がわかるもの)。
⑦謝金の領収書についても詳細がわかるようにしてください。
⑧実績報告には、活動写真の添付が必要になります。

5提出書類及び関連ファイル

提出書類及び添付書類
申請時 (1) 自治公民館活性化事業補助金交付申請書(様式第1号の1(交付申請書)
(2) 事業収支予算書(様式第1号の2(収支予算書)
【添付書類】
・事業計画書(補助対象行事)及び実施方法説明書(プログラム・チラシ等で可)(活動計画
完了時 (1) 自治公民館活性化補助事業等実績報告書(様式第5号の1(実績報告書)
(2) 事業収支決算書(様式第5号の2(収支決算書)
【添付書類】
・領収書のコピー(詳細が分かる事業費全ての領収書)
・付表1 ※事業毎に活動状況が分かる写真を貼付しその説明を書いてください。(付表1
・付表2 ※事業毎に支出内容が分かる書類(付表2
(3) 補助金等(交付・概算交付)請求書(様式第7号(請求書)
取下げ・変更・中止 補助事業(取下げ・変更・中止)申請書(様式第3号(変更申請書)
その他

2023/04/25菊池市生涯学習マイスターをご活用ください

中央

令和5年度より「菊池市生涯学習マイスター」の派遣が始まりました。

菊池市内の公益的な活動を行っている団体へ派遣をいたします。
派遣を希望される団体様は、「菊池市まちづくり支援ネット」事務局(菊池市中央公民館内)へ
まずはご相談ください。

 

菊池市生涯学習マイスターとは

郷土に誇りと愛着を持ち、豊かな経験及び専門的な知識・技能を有する市民で
「菊池市生涯学習人財認証制度(※)」の目的に賛同し、認証された市民です。
市民の主体的なまちづくり、多様な学習活動支援、新たなまちづくりリーダーの発掘、
ニーズに応じた生涯学習に関する情報提供などを推進することを、主な役割としています。
 ※市民主体の、まちづくりに寄与する有意な人財であることを認証する菊池市独自の制度

 

現在登録されているマイスターの分野と活動内容

名称
分野
活動内容
 防災マイスター
 防災
 学校や園における防災学習の指導
 各自治区の防災活動等の講師や防災訓練等のリーダー
 ※登録者全員が防災士の資格を保有
 デジタルコンテンツ
 マイスター
 デジタル
 アーカイブ
 各地区に存在する文書、写真、言い伝え等の地域遺産や
 歴史遺産を発掘調査し、デジタル化する
 スポーツマイスター
 運動
 各小学校の児童を対象に「体力向上」と「人づくり」を
 目的とした総合スポーツクラブの指導

 

 

各種書類

提出が必要な各種書類は、中央公民館に設置しております。
こちらからもダウンロードできます。
提出時期
書類名
様式
 申し込み時
 派遣申込書
 派遣決定後
 派遣計画書
 活動終了後
 活動実績報告書

 

2023/04/13自治公民館整備事業へ補助を行います

七城 中央 旭志 泗水

菊池市では、自治公民館の整備により、地域住民が自主的な学習活動を展開し、主体的な地域づくりを推進することを目的に、自治公民館整備事業(新築及び増改築工事、備品購入)に対して補助を行っています。

 

補助対象事業及び補助金の額

【別表】

 

申請の手続き

申請書、添付書類を提出してください。申請書等は、各公民館で配布のほか、このホームページからダウンロードできます。

 

申請書の提出先

菊池市中央公民館 TEL:25-1672
菊池市七城公民館 TEL:25-1580
菊池市旭志公民館 TEL:25-3322
菊池市泗水公民館 TEL:25-2028

 

交付手続きに関する留意点

1.令和6年度に、自治公民館整備計画により事業を希望される区は、8月末頃までに次年度の整備計画書を提出してください。
2.詳細は7月の区長文書配付時に区長宛文書にてお知らせします。計画・申請以前に整備及び備品の購入をされた場合は補助対象外となります。
3.希望区多数の場合は予算の都合上、希望年度に実施できないこともあります。下記の点にご留意ください。
①国及び県並びに外部団体等の補助金等を受けて自治公民館を建設する場合においては、本補助金を申請することができません。なお、交付を受けた補助金を他の経費に流用することはできません。
②必要性の高い整備及び備品についてのみ計画書を提出してください。締め切り後に区長様立会いのもと、現地確認をさせていただき、緊急性の高いものから優先順位を判断させていただきます。

 

提出書類及び関連ファイル

※補助区分ごとに申請を行ってください。

申請時

自治公民館整備補助金等交付申請書(様式第1号の1)

事業収支予算書(様式第1号の2)

【添付書類】
②公民館の位置図
③事業個所の写真(A4サイズの用紙に貼付)
④設計書、工事見積書(新築・改築・改造の場合)
⑤備品購入見積書(備品購入の場合)

 

完成時

自治公民館整備補助事業等実績報告書(様式第5号の1)

事業収支決算書(様式第5号の2)

補助金等(交付・概算交付)請求書(様式第7号)

※補助金の前渡しが必要な場合は、補助金等(交付・概算交付)請求書に前渡し(概算渡し)を必要とする理由書を添えて提出が必要となります。

【添付書類】
②工事費、納品書の写し、工事請負契約書の写し(新築・改築・改造の場合)
③購入した備品に係る領収書の写し(備品購入の場合)
④写真(A4サイズの用紙に貼付・着手前及び竣工後、工事内容及び備品等の品目名が分かるもの)

 

●取下げ・変更・中止

補助事業(取下げ・変更・中止)申請書(様式第3号)

【添付書類】
①変更等理由書
②変更後の事業計画書

 

●次年度計画時

自治公民館整備計画書

【添付書類】
①見積書
②内容が分かる書類(新築・改築・改造の場合)
③カタログ(備品購入の場合)

 

その他

記載例

事務手続きの流れ

注意点

フローチャート

菊池市補助金等交付規則

菊池市自治公民館整備補助金交付要綱

2023/04/03令和5年度「菊池市キクロスカレッジ」の受講生を募集します!

中央

菊池市キクロスカレッジとは、地域の様々な課題の解決や活性化に向けて、地域の有意な人財が専門性を高め、まちづくりリーダー等となるための学びの場」として、昨年の6月に新たに開校し、初年度は23名が見事に修了されました。

2年目の今年度は、前年度の「防災」「デジタルコンテンツ」「スポーツ」の3コースに加え、新たに「花と緑」「ワールドフレンズ」の2コースを設け、全5コースの学びの場を用意しています。

詳しくは、募集要項等をご覧ください。

関係ファイル一覧

令和5年度カリキュラム

令和5年度募集要項

受講申請書(Word)

受講申請書(PDF)

2022/12/26中央公民館 臨時休館のお知らせ【令和4年12月26日(月)】

中央

中央公民館は

令和4年12月26日(月)終日

施設メンテナンスのため、臨時休館になります。

※中央図書館も終日休館になります。