2022/04/27自治公民館活動へ補助を行います
1 補助対象事業及び補助金の額
補助対象事業 |
交付対象経費 |
補助率 |
補助金の額 |
補助要件 |
(1) 青少年健全育成事業
(2) 家庭教育支援事業 (3) 世代間交流事業
(4) 伝統文化継承事業
(5) 生涯学習支援事業
|
(1) 謝金
(2) 旅費 (3) 保険料 (4) 消耗品費、印刷製本費、原材料費 (5) 通信運搬費 (6) 使用料及び賃借料 |
交付対象経費の3分の2以内の額 | 上限5万円 | 定めるもののうち1事業以上を実施し、かつ、総計時間数が4時間を超えるもの |
2 申請の手続き
3 申請書の提出先
4 交付手続きに関する留意点
5 提出書類及び関連ファイル
提出書類及び添付書類 |
|
申請時 |
【添付書類】
・事業計画書(補助対象行事)及び実施方法説明書(プログラム・チラシ等で可)(活動計画) |
完了時 |
1)自治公民館活性化補助事業等実績報告書(様式第5号の1)
2)事業収支決算書(様式第5号の2)
【添付書類】
・領収書のコピー(詳細が分かる事業費全ての領収書)
・付表1 事業毎に活動状況が分かる写真を貼付してその説明を書いてください。(付表1)
・付表2 事業毎の支出内容が分かる書類(付表2)
3)補助金等(交付・概算交付)請求書(様式第7号)
|
取下げ・変更・中止 |
補助事業(取下げ・変更・中止)申請書(様式第3号) |
その他 |
・記載例
・事務手続きの流れ(活性化事業事務手続きの流れ)
・注意点(説明・注意点)
・自治公民館における事業例(自治公民館における事業例)
・菊池市自治公民館活性化事業助成金交付要綱(交付要綱)
|
2022/04/14自治公民館整備事業(新築及び増改築工事、備品購入)へ補助を行います
菊池市では、自治公民館の整備により、地域住民が自主的な学習活動を展開し、主体的な地域づくりを推進することを目的に、自治公民館整備事業(新築及び増改築工事、備品購入)に対して補助を行っています。
1 補助対象事業及び補助金の額
補助対象事業 | 補助金の額 | 補助率 | 補助要件 |
自治公民館の整備(新築・改築・建物の取得) | 上限300万円 | 補助対象経費の3分の2以内 | 公民館としての要件を満たしていること |
自治公民館の整備(改造等) | 上限200万円 | 補助対象経費の2分の1以内 | 事業費が10万円以上 |
備品の購入(別表) | 上限50万円 | 補助対象経費の2分の1以内 | 事業費が10万円以上 |
2 申請の手続き
申請書、添付書類を提出してください。申請書等は、各公民館で配布のほか、このホームページからダウンロードできます。
3 申請書の提出先
菊池市中央公民館 TEL:25-1672
菊池市七城公民館 TEL:25-1580
菊池市旭志公民館 TEL:25-3322
菊池市泗水公民館 TEL:25-2028
4 交付手続きに関する留意点
(1)令和5年度に、自治公民館整備計画により事業を希望される区は、8月末頃までに次年度の整備計画書を提出してください。詳細は7月の区長文書配付時に区長宛文書にてお知らせします。
(2)計画・申請以前に整備及び備品の購入をされた場合は補助対象外となります。
(3)希望区多数の場合は予算の都合上、希望年度に実施できないこともあります。下記の点にご留意ください。
①この補助金の交付を受けた公民館は、全ての区の公平性を保つため、自治公民館の整備(新築または全面改築及び建物の取得)の場合は補助金交付年度から5年間、自治公民館の整備(改造等)の場合は3年間、原則この補助金を再申請することができません。ただし、特別な場合の時は申請することができます。
②国及び県並びに外部団体等の補助金等を受けて自治公民館を建設する場合においては、本補助金を申請することができません。なお、交付を受けた補助金を他の経費に流用することはできません。
③必要性の高い整備及び備品についてのみ計画書を提出してください。締め切り後に区長様立会いのもと、現地確認をさせていただき、緊急性の高いものから優先順位を判断させていただきます。
(4)前年度に計画書を提出し、今年度に整備事業実施の希望が叶わなかった区におかれましても、希望される場合は再度新たに計画書を提出してください。
提出書類及び関連ファイル
※補助区分ごとに申請を行ってください。
提出書類及び添付書類 |
様式
|
提出部数 | |
申請時
|
自治公民館整備補助金等交付申請書
事業収支予算書
【添付書類】
1 自治公民館長の同意書
2 公民館の位置図
3 事業箇所の写真(A4サイズの用紙に貼付)
4 設計書、工事見積書(新築・改築・改造の場合)
5 備品購入見積書(備品購入の場合)
|
1部
1部
1部
|
|
完成時
|
自治公民館整備補助事業等実績報告書
事業収支決算書
【添付書類】
1 工事竣工届
2 工事費、納品書の写し、工事請負契約書の写し(新築・改築・改造の場合)
3 購入した備品に係る領収書の写し(備品購入の場合)
4 写真(A4サイズの用紙に貼付・着手前及び竣工後、工事内容及び備品等の品目別が分かるもの)
補助金等(交付・概算交付)請求書
|
1部
1部
1部
|
|
取下げ
変更
中止
|
補助事業(取下げ・変更・中止)申請書
【添付書類】
1 変更等理由書
2 変更後の事業計画書
|
1部
|
|
次年度計画時
|
自治公民館整備計画書
【添付書類】
1 見積書 2 内容が分かる書類
(新築・改築・改造の場合)
3 カタログ(備品購入の場合)
|
1部
|
|
その他
|
記載例
事務手続きの流れ
注意点
フローチャート
菊池市補助金等交付規則
菊池市自治公民館整備補助金交付要綱
|
※補助金の前渡しが必要な場合は、補助金等(交付・概算交付)請求書(様式第7号)に前渡し(概算払い)を必要とする理由書を添えて提出が必要となります。
2019/10/04公民館主催)前期講座を開催しました!
更新日:2019年10月4日
5月から9月にかけて前期講座を開催しました。その一部を紹介します。
南朝を支えた菊池一族の盛衰~菊池武光公生誕700周年記念連動講座~ 【中央公民館】
6月13日から9月12日(第2木曜日)に行いました。朝は34名、夜は23名の受講生が菊池一族について4回の講座をとおして学びました。「歴史が弱い私でも田中先生の分かり易いお話に聞き入ってしまいました」等の感想があり、菊池一族の魅力を再発見できました。
「刺し子教室」~日本の伝統技術を学ぶ~【旭志公民館】
日本の伝統技術の修得と脳の活性化を図ることを目的として6月10日から10月7日に行いました。5回の講座をとおして花布巾、テーブルセンターなどを作成しました。16名の受講生のコミュニケーションが活発で笑いが溢れ、脳の活性化にも繋がりました。
骨盤調整ヨガ【泗水公民館】
腰痛や肩こり等で悩んでおられる方が多い中、ヨガで骨盤の歪みを調整し、心身のバランスを整える骨盤調整ヨガの講座を7月11日から9月12日に行いました。多数の申込者の中から当選した15名が参加しました。「腰の痛みが出なくなった。」「骨盤の動かし方を知ることができた。」などの感想をいただきました。
リラクすくーる1~植物でストレス解消~【七城公民館】
生活の中でなにかしらストレスを感じる毎日!!植物を通してストレスとうまく付き合っていただくことを目的とし、6月22日と7月6日に行いました。24名が参加され、ハーバリウムの世界では同じものは作れない不思議な体験、コケ玉作りでは土と植物からもらったパワーの強さを体感することができました。参加した方からは「この時間は無になっていました。楽しかった。」などの感想があり好評でした。
〈お問い合わせ〉
菊池市役所 教育委員会 生涯学習センター 菊池市中央公民館
電話番号:0968-25-1672
いつもご利用ありがとうございます。
7月3日(水)・4日(木)
は大雨の恐れがあり避難所となるため菊池市公民館(中央・泗水・七城)は臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
菊池市生涯学習センターKiCROSS、泗水・七城・旭志公民館及び泗水・七城・旭志図書館は、
台風24号接近のため、9月30日(日)終日休館となります。
(同日、泗水図書館の返却ポストは閉めますので利用できません。)
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。