2022/09/01第1回 きくち図書館を使った調べる学習コンクール
図書館を使って、「身近な疑問」や「不思議に思うこと」、「興味があること」を調べてまとめてみませんか?
菊池市では、今年から「きくち図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します。
夏休みの自由研究の一環として、ぜひチャレンジしてみてください!
開催部門 : 小学生の部、 中学生の部、 子どもと大人の部(親子など)
募集期間 : 2022年9月1日(木)~10月2日(日)
応募方法 : 「応募カード」を添えて、菊池市立図書館(中央・泗水・七城・旭志)に持参
郵送の場合は「〒861-1331 菊池市隈府872-1 菊池市立図書館」まで
☆詳しい内容と「応募カード」はこちら
☆みんなはどんな作品作ってる? 全国コンクールの入賞作品をチェック!
2022/08/27野菜づくりのコツと裏ワザ講座(秋作業編)
野菜づくりのコツと裏ワザ講座(秋作業編)
雑草対策の裏ワザ教えます!
令和4年8月27日(土)10:00~11:30
2022/08/21やってみるばい 2022
今年もやってきました「やってみるばい」‼
菊池市立図書館の本(きくち圏域電子図書館の本を含む)を読んで制作した作品、
挑戦したことの成果を大募集!
【出品受付】2022年9月1日(木)~2022年9月20日(火)
【展 示】期間:2022年9月27日(火)~2022年10月30日(日)
場所:菊池市中央図書館
詳しくは、中央図書館までお問い合わせください!
たくさんのご応募お待ちしています!
2022/08/21阿蘇の南郷檜で虫や動物をつくろう!
夏やすみももうすぐおわり。
木のえだをつかって、むしやどうぶつをつくってみませんか!
阿蘇の南郷檜(なんごうひ)を知っていますか?
実生ではなく日本で唯一の挿し木ヒノキで在来品種に認定されています。
発見されたのは戦後ですが、樹齢500年を超えるご神木が現存しています。
この阿蘇の南郷檜を生かしたものづくりをされている野中千夏子さん。木育インストラクターでもある野中さんを講師にお招きして、虫や動物をつくって楽しみましょう。天然のヒノキのかおり、木肌の質感を感じながら、創造豊かに虫や動物をつくってみましょう!
1 日時:2022年8月21日(日) ①11:00~12:00(虫) ②13:30~14:30(動物)
2 場所:菊池市中央公民館 工作室
3 対象:小学生(小学4年生までは保護者同伴)※グルーガン使用のため
4定員: 各回12組まで
5参加費:500円(当日徴収)
申し込み・問い合わせ:菊池市中央図書館 ℡0968-25-1111
2022/08/06みんなの音楽会(多文化共生イベント)
日本人の方も、外国人の方も、だれでも参加できます。
音楽を通して、国際交流をしてみませんか?
日時:令和4年8月20日(土)17:00~18:30
場所:菊池市中央図書館 ステップ
入場料:無料
お問い合わせ:菊池市中央図書館 0968-25-1111