中央公民館
所在地 | 〒861-1331 熊本県菊池市隈府872番地1 |
---|---|
施設・配置 |
・大研修室 ・多目的研修室 |
使用時間 | 午前9時から午後10時まで ※使用に係る事務の受付は午前8時30分から午後5時まで(平日のみ) |
休館日 | 12月28日から翌年の1月4日まで |
使用申込・料金 | 施設予約状況はコチラをご覧ください。 お申し込みや施設使用料金については、問い合わせ先へお尋ねください。 |
お問い合わせ | 菊池市教育委員会 生涯学習センター中央公民館(生涯学習センター2階) 電話:0968-25-1672 |
利用したい時は?
・菊池市公共施設予約システムを利用して施設予約の申し込み(仮予約)ができます(利用者IDをお持ちの方のみ)。
・空き状況はどなたでもコチラから確認できます。
申込時間 | 【インターネットの場合】24時間 【公民館窓口の場合】午前8時30分から午後5時(土曜・日曜・祝日・休館日除く) ※窓口専用のパソコンも利用できます(平日の午前8時30分から午後5時)。 |
---|---|
受付場所 | 中央公民館施設・・・生涯学習センター2階(中央公民館事務室) |
利用者登録 |
施設の利用申し込み(予約)を行う場合は、事前に「菊池市公共予約システムの運用等に関する規則」による利用者登録が必要です。 「利用団体登録書」は、ダウンロードできます。 |
予約 スケジュール |
予約開始日や予約方法、施設使用料の支払い期間などは団体の種別(市内団体/市外団体)で異なりますので、以下の表をご確認ください。![]() |
予約システム 利用上の注意点 |
1.予約は仮予約となります。予約日を含め7日以内に窓口で使用料を支払うことで予約確定となります。 ※7日以内に手続きが行われなかった場合は自動キャンセルとなります。 2.同一使用者が連続して使用できるのは2日までです。 3.電話、ファックス及び手紙等での申し込み、仮予約等はお受けできません。 4.使用時間は、準備・片付けを含んだ予定時間を入力してください。 5.初めて公民館を使用される場合は、最初に利用者登録が必要です。 |
予約システム 利用規則 |
菊池市公共施設予約システムの施設予約サービス等を利用するためには、以下規則を遵守いただくことが必要です。何らかの理由により、遵守いただけない場合は、システムをご利用いただくことができません。 【利用者登録事項に変更がある場合】 【利用者登録証を紛失・破損された場合】 |
使用料の納付 |
使用料は、本予約をされる時に納めていただきます。 ★利用の3日前(その日が休館日・土曜日・日曜日・祝日にあたる場合はその直前の平日)までに許可の取り消しまたは変更を申し出て、教育委員会が認めるときは、その全額をお返しします。受け取り口座情報をご準備ください。 【使用料を郵送される場合】 |
使用の許可 | 使用を許可した場合は「利用許可書」をお渡しします。 |
施設利用上の 注意点 |
1.公民館では、営利活動、政治活動及び宗教活動を行うことはできません(社会教育法第23条)。 2.申請書の内容に虚偽の記載があった場合は使用を取り消します。 3.利用者は、公民館職員の入場を拒むことはできません。 4.月の使用回数は、他の団体の使用の妨げにならない程度とします。 5.指定された場所以外での飲食はできません。 6.利用者は、利用が終わったときは、速やかに当該施設等を現状に回復し、搬入した物件を撤去しなければなりません。 ※ご自身の使用目的が上記に当てはまるかどうか分からない場合は、各公民館にお問い合せください。 |
・生涯学習センター 中央公民館使用料
室内 | 机・椅子 | 収容人数 | 広さ | 使用料 (1時間あたり) |
冷暖房使用料 (1時間あたり) |
---|---|---|---|---|---|
大研修室 | 30・90 | 90 | 139.14㎡ | 330円 | 500円 |
中研修室 | 21・63 | 63 | 97.56㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(1) | 10・30 | 30 | 70.74㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(2) | 6・12 | 12 | 31.81㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(3) | 大1・10 | 10 | 31.21㎡ | 110円 | 300円 |
視聴覚室 | 13・30 | 30 | 80.91㎡ | 110円 | 300円 |
生涯教育研修室 | 11・33 | 33 | 70.74㎡ | 110円 | 300円 |
工作室 | 6・36 | 36 | 80.19㎡ | 110円 | 300円 |
多目的研修室 | 丸椅子20 | 20 | 95.25㎡ | 110円 | 300円 |
調理実習室 | 7台・丸椅子30 | 50 | 106.31㎡ | 110円 | 300円 |
和室 | 座卓10 | 20 | 50.56㎡ | 110円 | 300円 |
キッズルーム | ― | 15 | 35.91㎡ | 110円 | 300円 |
※1 生涯教育研修室については、公民館・図書館連携事業などを優先といたします。
※2 営利を目的とした団体・企業が利用する場合は、上記料金の100分の200とします。
※3 調理実習室を利用する場合は、ガス代として調理台(ガスコンロ)1台につき100円徴収します。
泗水公民館
所在地 | 〒861-1212 熊本県菊池市泗水町豊水3565番地 |
---|---|
施設・配置 |
・大研修室 ・軽運動室 |
使用時間 | 午前9時から午後10時まで ※使用に係る事務の受付は午前8時30分から午後5時まで(平日のみ) |
休館日 | 12月28日から翌年の1月4日まで |
使用申込・料金 | 施設予約状況はコチラをご覧ください。 お申し込みや施設使用料金については、問い合わせ先へお尋ねください。 |
お問い合わせ | 菊池市教育委員会 泗水公民館 電話:0968-25-2028 |
利用したい時は?
・菊池市公共施設予約システムを利用して施設予約の申し込み(仮予約)ができます(利用者IDをお持ちの方のみ)。
・空き状況はどなたでもコチラから確認できます。
申込時間 | 【インターネットの場合】24時間 【公民館窓口の場合】午前8時30分から午後5時(土曜・日曜・祝日・休館日除く) ※窓口専用のパソコンも利用できます(平日の午前8時30分から午後5時)。 |
---|---|
受付場所 | 泗水公民館施設・・・泗水公民館事務室 |
利用者登録 |
施設の利用申し込み(予約)を行う場合は、事前に「菊池市公共予約システムの運用等に関する規則」による利用者登録が必要です。 「利用団体登録書」は、ダウンロードできます。 |
予約 スケジュール |
予約開始日や予約方法、施設使用料の支払い期間などは団体の種別(市内団体/市外団体)で異なりますので、以下の表をご確認ください。![]() |
予約システム 利用上の注意点 |
1.予約は仮予約となります。予約日を含め7日以内に窓口で使用料を支払うことで予約確定となります。 ※7日以内に手続きが行われなかった場合は自動キャンセルとなります。 2.同一使用者が連続して使用できるのは2日までです。 3.電話、ファックス及び手紙等での申し込み、仮予約等はお受けできません。 4.使用時間は、準備・片付けを含んだ予定時間を入力してください。 5.初めて公民館を使用される場合は、最初に利用者登録が必要です。 |
予約システム 利用規則 |
菊池市公共施設予約システムの施設予約サービス等を利用するためには、以下規則を遵守いただくことが必要です。何らかの理由により、遵守いただけない場合は、システムをご利用いただくことができません。 【利用者登録事項に変更がある場合】 【利用者登録証を紛失・破損された場合】 |
使用料の納付 |
使用料は、本予約をされる時に納めていただきます。 ★利用の3日前(その日が休館日・土曜日・日曜日・祝日にあたる場合はその直前の平日)までに許可の取り消しまたは変更を申し出て、教育委員会が認めるときは、その全額をお返しします。受け取り口座情報をご準備ください。 【使用料を郵送される場合】 |
使用の許可 | 使用を許可した場合は「利用許可書」をお渡しします。 |
施設利用上の 注意点 |
1.公民館では、営利活動、政治活動及び宗教活動を行うことはできません(社会教育法第23条)。 2.申請書の内容に虚偽の記載があった場合は使用を取り消します。 3.利用者は、公民館職員の入場を拒むことはできません。 4.月の使用回数は、他の団体の使用の妨げにならない程度とします。 5.指定された場所以外での飲食はできません。 6.利用者は、利用が終わったときは、速やかに当該施設等を現状に回復し、搬入した物件を撤去しなければなりません。 ※ご自身の使用目的が上記に当てはまるかどうか分からない場合は、各公民館にお問い合せください。 |
・泗水公民館使用料
室内 | 机・椅子 | 収容人数 | 広さ | 使用料 (1時間あたり) |
冷暖房使用料 (1時間あたり) |
---|---|---|---|---|---|
大研修室 | 38・147 | 147 | 188.81㎡ | 330円 | 500円 |
視聴覚室 | 10・30 | 30 | 52.17㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(1) | 10・30 | 30 | 52.17㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(2) | 10・30 | 30 | 44.72㎡ | 110円 | 300円 |
軽運動室 | 丸椅子5 | 30 | 100.91㎡ | 110円 | 300円 |
和室 | 座卓12 | 20 | 74.53㎡ | 110円 | 300円 |
調理実習室 | 6・30 | 30 | 74.53㎡ | 110円 | 300円 |
工作室 | 5・30 | 30 | 49.69㎡ | 110円 | 300円 |
キッズルーム | ― | 20 | 53.41㎡ | 110円 | 300円 |
※1 営利を目的とした団体・企業が利用する場合は、上記料金の100分の200とします。
※2 調理実習室を利用する場合は、ガス代として調理台(ガスコンロ)1台につき100円徴収します。
七城公民館
所在地 | 〒861-1353 熊本県菊池市七城町甲佐町74番地1 |
---|---|
施設・配置 |
・講堂 ・中研修室 |
使用時間 | 午前9時から午後10時まで ※使用に係る事務の受付は午前8時30分から午後5時まで(平日のみ) |
休館日 | 12月28日から翌年の1月4日まで |
使用申込・料金 | 施設予約状況はコチラをご覧ください。 お申し込みや施設使用料金については、問い合わせ先へお尋ねください。 |
お問い合わせ | 菊池市教育委員会 七城公民館 電話:0968-25-1580 |
利用したい時は?
・菊池市公共施設予約システムを利用して施設予約の申し込み(仮予約)ができます(利用者IDをお持ちの方のみ)。
・空き状況はどなたでもコチラから確認できます。
申込時間 | 【インターネットの場合】24時間 【公民館窓口の場合】午前8時30分から午後5時(土曜・日曜・祝日・休館日除く) ※窓口専用のパソコンも利用できます(平日の午前8時30分から午後5時)。 |
---|---|
受付場所 | 七城公民館施設・・・七城公民館事務室 |
利用者登録 |
施設の利用申し込み(予約)を行う場合は、事前に「菊池市公共予約システムの運用等に関する規則」による利用者登録が必要です。 「利用団体登録書」は、ダウンロードできます。 |
予約 スケジュール |
予約開始日や予約方法、施設使用料の支払い期間などは団体の種別(市内団体/市外団体)で異なりますので、以下の表をご確認ください。![]() |
予約システム 利用上の注意点 |
1.予約は仮予約となります。予約日を含め7日以内に窓口で使用料を支払うことで予約確定となります。 ※7日以内に手続きが行われなかった場合は自動キャンセルとなります。 2.同一使用者が連続して使用できるのは2日までです。 3.電話、ファックス及び手紙等での申し込み、仮予約等はお受けできません。 4.使用時間は、準備・片付けを含んだ予定時間を入力してください。 5.初めて公民館を使用される場合は、最初に利用者登録が必要です。 |
予約システム 利用規則 |
菊池市公共施設予約システムの施設予約サービス等を利用するためには、以下規則を遵守いただくことが必要です。何らかの理由により、遵守いただけない場合は、システムをご利用いただくことができません。 【利用者登録事項に変更がある場合】 【利用者登録証を紛失・破損された場合】 |
使用料の納付 |
使用料は、本予約をされる時に納めていただきます。 ★利用の3日前(その日が休館日・土曜日・日曜日・祝日にあたる場合はその直前の平日)までに許可の取り消しまたは変更を申し出て、教育委員会が認めるときは、その全額をお返しします。受け取り口座情報をご準備ください。 【使用料を郵送される場合】 |
使用の許可 | 使用を許可した場合は「利用許可書」をお渡しします。 |
施設利用上の 注意点 |
1.公民館では、営利活動、政治活動及び宗教活動を行うことはできません(社会教育法第23条)。 2.申請書の内容に虚偽の記載があった場合は使用を取り消します。 3.利用者は、公民館職員の入場を拒むことはできません。 4.月の使用回数は、他の団体の使用の妨げにならない程度とします。 5.指定された場所以外での飲食はできません。 6.利用者は、利用が終わったときは、速やかに当該施設等を現状に回復し、搬入した物件を撤去しなければなりません。 ※ご自身の使用目的が上記に当てはまるかどうか分からない場合は、各公民館にお問い合せください。 |
・七城公民館使用料
室内 | 机・椅子 | 収容人数 | 広さ | 使用料 (1時間あたり) |
冷暖房使用料 (1時間あたり) |
---|---|---|---|---|---|
講堂 | 48・112 | 200 | 258.79㎡ | 330円 | 500円 |
視聴覚室 | 24・60 | 72 | 84.00㎡ | 110円 | 300円 |
和室(1) | 6 | 18 | 23.04㎡ | 110円 | 300円 |
和室(2) | 6 | 18 | 24.59㎡ | 110円 | 300円 |
中研修室 | 10・30 | 30 | 44.00㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(1) | 4・12 | 12 | 22.00㎡ | 110円 | 300円 |
※1 営利を目的とした団体・企業が利用する場合は、上記料金の100分の200とします。
旭志公民館
所在地 | 〒869-1295 熊本県菊池市旭志小原240番地 |
---|---|
施設・配置 |
・大研修室 ・小研修室(1)~(2) |
使用時間 | 午前9時から午後10時まで ※使用に係る事務の受付は午前8時30分から午後5時まで(平日のみ) |
休館日 | 12月28日から翌年の1月4日まで |
使用申込・料金 | 施設予約状況はコチラをご覧ください。 お申し込みや施設使用料金については、問い合わせ先へお尋ねください。 |
お問い合わせ | 菊池市教育委員会 旭志公民館 電話:0968-25-3332 |
利用したい時は?
・菊池市公共施設予約システムを利用して施設予約の申し込み(仮予約)ができます(利用者IDをお持ちの方のみ)。
・空き状況はどなたでもコチラから確認できます。
申込時間 | 【インターネットの場合】24時間 【公民館窓口の場合】午前8時30分から午後5時(土曜・日曜・祝日・休館日除く) ※窓口専用のパソコンも利用できます(平日の午前8時30分から午後5時)。 |
---|---|
受付場所 | 旭志公民館施設・・・旭志公民館事務室 |
利用者登録 |
施設の利用申し込み(予約)を行う場合は、事前に「菊池市公共予約システムの運用等に関する規則」による利用者登録が必要です。 「利用団体登録書」は、ダウンロードできます。 |
予約 スケジュール |
予約開始日や予約方法、施設使用料の支払い期間などは団体の種別(市内団体/市外団体)で異なりますので、以下の表をご確認ください。![]() |
予約システム 利用上の注意点 |
1.予約は仮予約となります。予約日を含め7日以内に窓口で使用料を支払うことで予約確定となります。 ※7日以内に手続きが行われなかった場合は自動キャンセルとなります。 2.同一使用者が連続して使用できるのは2日までです。 3.電話、ファックス及び手紙等での申し込み、仮予約等はお受けできません。 4.使用時間は、準備・片付けを含んだ予定時間を入力してください。 5.初めて公民館を使用される場合は、最初に利用者登録が必要です。 |
予約システム 利用規則 |
菊池市公共施設予約システムの施設予約サービス等を利用するためには、以下規則を遵守いただくことが必要です。何らかの理由により、遵守いただけない場合は、システムをご利用いただくことができません。 【利用者登録事項に変更がある場合】 【利用者登録証を紛失・破損された場合】 |
使用料の納付 |
使用料は、本予約をされる時に納めていただきます。 ★利用の3日前(その日が休館日・土曜日・日曜日・祝日にあたる場合はその直前の平日)までに許可の取り消しまたは変更を申し出て、教育委員会が認めるときは、その全額をお返しします。受け取り口座情報をご準備ください。 【使用料を郵送される場合】 |
使用の許可 | 使用を許可した場合は「利用許可書」をお渡しします。 |
施設利用上の 注意点 |
1.公民館では、営利活動、政治活動及び宗教活動を行うことはできません(社会教育法第23条)。 2.申請書の内容に虚偽の記載があった場合は使用を取り消します。 3.利用者は、公民館職員の入場を拒むことはできません。 4.月の使用回数は、他の団体の使用の妨げにならない程度とします。 5.指定された場所以外での飲食はできません。 6.利用者は、利用が終わったときは、速やかに当該施設等を現状に回復し、搬入した物件を撤去しなければなりません。 ※ご自身の使用目的が上記に当てはまるかどうか分からない場合は、各公民館にお問い合せください。 |
・旭志公民館使用料
室内 | 机・椅子 | 収容人数 | 広さ | 使用料 (1時間あたり) |
冷暖房使用料 (1時間あたり) |
---|---|---|---|---|---|
大研修室 | 40・200 | 250 | 401.35㎡ | 330円 | 500円 |
小研修室(1) | 10・30 | 30 | 45.45㎡ | 110円 | 300円 |
中研修室(和室) | 10・5 | 40 | 85.50㎡ | 110円 | 300円 |
小研修室(2) | 6・18 | 18 | 33.00㎡ | 110円 | 300円 |
視聴覚兼中研修室 | 20・60 | 60 | 90.25㎡ | 110円 | 300円 |
調理実習室 | 8台・24 (うち調理台4台) |
24 | 89.00㎡ | 110円 | 300円 |
※1 営利を目的とした団体・企業が利用する場合は、上記料金の100分の200とします。
※2 調理実習室を利用する場合は、ガス代として調理台(ガスコンロ)1台につき100円徴収します。
※3 小研修室(1)については、行政主催の会議、研修などを優先とします。