2023/06/09【受付終了】菊高生に学ぶスマホ講座(シニア編)について
公民館主催講座「菊高生に学ぶスマホ講座(シニア編)」は、申込多数のため、6月8日(木)をもって受付を終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
2023/04/26自治公民館活動へ補助を行います
1補助対象事業及び補助金の額
補助対象事業
|
交付対象経費
|
補助率
|
補助金の額
|
補助要件
|
(1) 青少年健全育成事業
(2) 家庭教育支援事業 (3) 世代間交流事業 (4) 伝統文化継承事業 (5) 生涯学習支援事業 |
(1) 謝金
(2) 旅費 (3) 保険料 (4) 消耗品費、印刷製本費、原材料費 (5) 通信運搬費 (6) 使用料及び賃借料 |
交付対象経費の3分の2以内の額
|
上限5万円
|
定めるもののうち1事業以上を実施し、かつ、総計時間数が4時間を超えるもの
|
2申請の手続き
申請書、添付書類を提出してください。申請書等は、各公民館で配布のほか、このホームページからダウンロードできます。
3申請書の提出先
菊池市中央公民館 TEL:25-1672
菊池市七城公民館 TEL:25-1580
菊池市旭志公民館 TEL:25-3332
菊池市泗水公民館 TEL:25-2028
4交付手続きに関する留意点
5提出書類及び関連ファイル
提出書類及び添付書類
|
|
申請時 | (1) 自治公民館活性化事業補助金交付申請書(様式第1号の1(交付申請書)) (2) 事業収支予算書(様式第1号の2(収支予算書)) 【添付書類】 ・事業計画書(補助対象行事)及び実施方法説明書(プログラム・チラシ等で可)(活動計画) |
完了時 | (1) 自治公民館活性化補助事業等実績報告書(様式第5号の1(実績報告書)) (2) 事業収支決算書(様式第5号の2(収支決算書)) 【添付書類】 ・領収書のコピー(詳細が分かる事業費全ての領収書) ・付表1 ※事業毎に活動状況が分かる写真を貼付しその説明を書いてください。(付表1) ・付表2 ※事業毎に支出内容が分かる書類(付表2) (3) 補助金等(交付・概算交付)請求書(様式第7号(請求書)) |
取下げ・変更・中止 | 補助事業(取下げ・変更・中止)申請書(様式第3号(変更申請書)) |
その他 |
2023/04/25菊池市生涯学習マイスターをご活用ください
令和5年度より「菊池市生涯学習マイスター」の派遣が始まりました。
菊池市生涯学習マイスターとは
現在登録されているマイスターの分野と活動内容
名称
|
分野
|
活動内容
|
防災マイスター
|
防災
|
学校や園における防災学習の指導
各自治区の防災活動等の講師や防災訓練等のリーダー
※登録者全員が防災士の資格を保有
|
デジタルコンテンツ
マイスター
|
デジタル
アーカイブ
|
各地区に存在する文書、写真、言い伝え等の地域遺産や
歴史遺産を発掘調査し、デジタル化する
|
スポーツマイスター
|
運動
|
各小学校の児童を対象に「体力向上」と「人づくり」を
目的とした総合スポーツクラブの指導
|
各種書類
提出時期
|
書類名
|
様式
|
申し込み時
|
派遣申込書
|
|
派遣決定後
|
派遣計画書
|
|
活動終了後
|
活動実績報告書
|
2023/04/13自治公民館整備事業へ補助を行います
菊池市では、自治公民館の整備により、地域住民が自主的な学習活動を展開し、主体的な地域づくりを推進することを目的に、自治公民館整備事業(新築及び増改築工事、備品購入)に対して補助を行っています。
補助対象事業及び補助金の額
【別表】
申請の手続き
申請書、添付書類を提出してください。申請書等は、各公民館で配布のほか、このホームページからダウンロードできます。
申請書の提出先
交付手続きに関する留意点
提出書類及び関連ファイル
※補助区分ごとに申請を行ってください。
●申請時
●完成時
※補助金の前渡しが必要な場合は、補助金等(交付・概算交付)請求書に前渡し(概算渡し)を必要とする理由書を添えて提出が必要となります。
●取下げ・変更・中止
●次年度計画時
その他
・記載例
・注意点
2023/04/03令和5年度「菊池市キクロスカレッジ」の受講生を募集します!
菊池市キクロスカレッジとは、地域の様々な課題の解決や活性化に向けて、地域の有意な人財が専門性を高め、まちづくりリーダー等となるための学びの場」として、昨年の6月に新たに開校し、初年度は23名が見事に修了されました。
2年目の今年度は、前年度の「防災」「デジタルコンテンツ」「スポーツ」の3コースに加え、新たに「花と緑」「ワールドフレンズ」の2コースを設け、全5コースの学びの場を用意しています。
詳しくは、募集要項等をご覧ください。